ここでは、「後藤かつみ」が群馬県内外を東奔西走している様子を写真で紹介します。
				 
				
				
				
					
 
					
						
						
						
							
							
								11月25日
								
									前橋の福祉施設にて、多床室ながら個室的な空間を作る工夫などを視察
								
							 
							
						 
						
						
						
							
							
								10月31日
								
									全農林をはじめ平和フォーラムの仲間による「アフリカ支援米」活動の収穫祭
								
							 
							
						 
						
						
						
							
							
								9月30日
								
									一般質問に登壇 公共投資のあり方の転換を提言
								
							 
							
						 
						
						
						
							
							
								9月8・9日
								
									奈良県立病院の医師不足対策の現状を視察。平城京1300年事業の視察では運良くせんと君に遭遇
								
							 
							
						 
						
						
						
							
							
								8月17日
								
									先進的な観光振興に取り組む会津若松市を自主視察。DC成功のカギを探る。
								
							 
							
						 
						
						
						
							
							
								8月8日
								
									高崎まつりの神輿に右京会メンバーとして出陣。
								
							 
							
						 
						
						
						
							
							
								7月13日
								
									産業カウンセラーから自殺対策の課題について調査
								
							 
							
						 
						
						
						
							
							
								6月3日
								
									障害者の地域相談支援センターである「サポートパルやちよ」を視察。障害者支援の現状・問題点について現場の声を聞く。
								
							 
							
						 
						
						
							
							
								5月14・15・30日
								
									飯塚・飯玉、下小鳥、八幡の3地区で県政報告会を開催。
								
							 
							
						 
						
						
						
							
							
								5月9日
								
									山田市議、高崎市役所の皆さんと安中の市民マラソン大会「安政遠足」に出場。過去の栄光も見る影なく820位と惨敗。
								
							 
							
						 
						
						
						
							
							
								4月30日
								
									福島みずほ大臣と共に、事業仕分けの対象にもなった国立の重度知的障害者施設「国立のぞみの園」を視察。
								
							 
							
						 
						
						
						
							
							
								4月13日
								
									アジア25カ国の大使館の婦人友好会による「アジアの祭典・チャリティバザー」を視察。群馬の魅力発信の可能性を探る。写真は今回参加した静岡県のブース前、モンゴル大使夫人と。
								
							 
							
						 
						
						
						
							
							
								3月20日
								
									高性能林業機械を駆使して高い生産性を誇る「㈱桐生林業」の間伐作業現場を視察。
									伐採木の85%が山に放置されている現状を打開し、いかに搬出して利用する仕組みを作れるかが林業の生命線であることを学ぶ。
								
							 
							
						 
						
						
							
							
								3月14日
								
									連合安中・富岡・藤岡3地域協議会にお招きいただき、県政報告を行う。
								
							 
							
						 
						
						
						
							
							
								2月19日
								
									自治労の富岡・下仁田・甘楽三市町の青年部にお招きいただき、県政報告を行う。若い世代の組合員に身近に感じてもらえる政治をつくるための取り組みを報告。
								
							 
							
						 
						
						
							
							
								2月14日~15日
								
									森林率84%のハンディを「強み」に変える成長戦略を掲げる高知県のカーボンオフセットの取り組みを視察。坂本龍馬を生んだ土佐の先進的な気質に触れる。
								
							 
							
						 
						
						
						
							
							
								2月9日
								
									河口湖で「自然暮らし体験村」事業を展開するタレント清水国明氏をお迎えし、高崎のキャンプ場施設を見学いただき、有効活用について提言をいただく。写真は研修後の意見交換での一枚。
								
							 
							
						 
						
						
							
							
								2月2日
								
									温暖化対策先進県である新潟県において、雪国型メガソーラー発電計画やカーボンオフセットの取り組みを視察。雪国というハンディをものともせず施策を推進する知事の姿勢に、トップの意志の大切さを痛感。